スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫がありがとうと伝えているときのサインの話(へそてんづくしな猫㊾)

へそてんづくしな猫、第49弾です。
今回はへんなポーズが多いですねwこういうの見ると猫の体の柔らかさを実感しますw

さて、動画からはネタを得られなかったので別の話題を。

ネットを眺めていると興味深い記事を見つけました。それがこちら。


知らずに受け取っていたらちょっとニケに悪いな~と思いまして、この機会に憶えておこうと思います。
では記事を見てきましょう。

1.スリスリしてくる
「猫が体や頭を飼い主さんにスリスリと擦り付けてくる行動は、単なる甘えやニオイ付けだけでなく、感謝や信頼のサインでもあります。とくに、ご飯をあげたときや撫でてあげた直後にスリスリしてくるような場合、猫が「ありがとう」の気持ちを伝えようとしている可能性が高いです。
また、スリスリして自分のニオイを飼い主さんにつけることで、「この人は自分のもの」という安心感を得ているとも考えられています。これは、猫が飼い主さんを仲間だと認識している証拠です。
いずれにしても、猫からの「大好きだよ」「ありがとう」といった感謝の気持ちや愛情表現であることに間違いはありません。」

ニケもご飯を出すとスリスリしてきますね。やはりあれはお礼なんですね~(^^

2.おもちゃ(獲物)を持ってくる
「猫が自分のおもちゃを飼い主さんのそばに持ってくる行動は、単なる遊びの誘いだけでなく、感謝の気持ちを伝えるためのプレゼントである可能性もあります。これは、猫が飼い主さんを信頼し、自分の大切なものを分け与えたいという気持ちのあらわれです。
猫が自分で捕まえた獲物をプレゼントとして持ってくることもあります。人間からすると「ギョッ」としてしまうかもしれませんが、これは猫が「自分の大切なものを分けてあげたい」という、飼い主さんへの深い愛情表現です。また「ありがとう」という感謝の気持ちも込められていると考えられます。
いずれの場合も、叱ったりせずに感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。」

ニケも時々おもちゃをもってくることがありますね。遊びたいのかな?と思ってそのおもちゃを振ってみても反応がイマイチだったりするので、日頃の感謝のプレゼントだったりするのかな?w
幸いというかニケが虫とかの生き物を捕まえて持ってきたことはないですね。家の中はそんなに虫とかでないし。

3.体を舐めてくる
「猫が飼い主さんの手や顔を舐める行動は、愛情表現であり感謝のサインでもあります。これは、親猫が子猫を毛づくろいするのと同じように、信頼関係にある相手に対し、一緒にいて安心できる気持ちをあらわす行動でもあります。
とくに、お世話をしたあとや遊んであげたあとに舐めてくる場合は「ありがとう」「嬉しい」といった気持ちを伝えていると考えられるでしょう。
ただし、過剰に舐めてくるのはストレスや体調不良のサインの可能性もあります。愛猫の様子をよく観察し、適切に対処することが大切です。」

ニケもなでなでした後などに舐めてくることがありますね。軽くぺろぺろなんでお礼のつもりなのでしょうか。

4.ジーッと見つめて「ニャー」と鳴く
「猫が飼い主さんをじっと見つめて短く「ニャー」と鳴くのは、感謝や親愛のサインです。猫は敵意を示すためにじっと見つめることもありますが、信頼している相手には愛情表現として目を合わせます。ゆっくりとまばたきをするのも、同じように信頼や愛情表現のあらわれでしょう。
とくに、トイレ掃除や寝床の整理など、日常のお世話をしたあとにこの行動が見られる場合は「ありがとう」という気持ちを伝えている可能性が高いと考えられます。
愛猫があなたをじっと見つめて鳴いてきたら優しく声をかけたり、撫でたり、あるいはゆっくりまばたきを返すなどして応えてあげましょう。」

ニケも目が合うとにゃーと鳴くことがありますね。でもニケは結構にゃ~にゃ~鳴くタイプなのでこれはお礼なのか判断が難しいところですね。

以上、猫がありがとうと伝えているときのサインの話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿