スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫8歳の遊びの話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2793日目)

※この日の分飛ばしてました(^^;
2793日目です。ニケを毛玉ボールで遊ばせましたが…。
ちょっと遊んですぐ終わってしまいました。

最近はこういうの多いですね~。今までニケがあんまり遊ばないのはおもちゃに飽きちゃったのかな?というのもあったんですが、もしかすると年齢のせいもあるのかな?と思い、「猫 8歳 遊び」で検索するとGoogleAIがまとめてくれましたのでそれを参考にしてみました。

「8歳は猫にとって「中年期」にあたり、子猫時代に比べて運動量や遊びへの欲求が減少し、落ち着いて過ごすことが増えます。遊びは短時間集中型に切り替わり、体力や関心の変化に合わせて遊び方や遊ぶおもちゃを工夫することが大切です。誤食の危険があるひもやビニールなどは遊んだら片付け、 段ボールなど、猫の好奇心を刺激する身近なものも遊びに活用できます。 

◯8歳の猫の遊びの特徴
・欲求の減少:7〜10歳頃から体力や遊びへの興味が減り、のんびり過ごす時間が増えます。

・短時間集中:遊びは短時間で満足するようになるため、長時間の遊びは負担になることがあります。

・体力の変化:遊びへの適応力や体力が低下している可能性があるため、運動量や強度を調整する必要があります。 

◯おすすめの遊び方とおもちゃ
・身近なものを使う:ひも、段ボール、アルミホイルなど、猫が興味を示す身近なものを活用します。

・おもちゃで飽きさせない: コロコロボールなど、軽くて転がるおもちゃは猫の狩猟本能を刺激し、夢中になってくれます。

・探索を促す:段ボールを組み立てて隠れ家を作ったり、中に おやつを隠したりすると、猫は喜んで探索します。

・安全な環境を整える:遊び終わったひもやアルミホイルは誤食の危険があるため、必ず片付けましょう。 

◯その他
・愛猫の好みを観察する:猫の年齢だけでなく、個々の性格や好みに合わせて遊び方やおもちゃを選びましょう。

・遊び時間の調整:猫が飽きてしまったり疲れたりする前に遊びを切り上げ、短い時間でもこまめに遊ぶことが大切です。

・健康状態のチェック:遊びに興味を示さない場合、病気や関節の痛みなどが原因の場合もあるため、健康状態に注意し、気になる場合は獣医師に相談しましょう。 」

だいたい猫の遊び時間は10~15分と言われることが多いですが、ニケくらいの年だと5分くらいの短い時間のほうが良さそうですね。
新鮮な刺激を与えるよう、100均で安いおもちゃをマメに購入するようにしてるのですが、最近はなんか新しいおもちゃは怖がる傾向にあります。年をとって保守的になってきたのかな?w
ニケのおもちゃの好みですが、年を取ったせいか、軽くて小さくて動きが遅く、威圧感のないものが最近の好みのようでありますね。なんかおもちゃに対してもビビリが入ってるような気がしますw

以上、猫8歳の遊びの話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿