2818日目です。ニケが膝の上に乗ってきます。
一日に何度も何度も乗ってきます。そしてそのまま寝てることが多いですね。
可愛いですけどずっと同じ姿勢でいないといけないので結構大変ですw
さて、なんかネタはないかなと「猫 しょっちゅう膝に乗る」で検索するとちょうど良さそうな記事がでてきました。それがこちら。
では記事を見てみましょう。
・なぜ膝の上に乗るの?乗りたがる理由
1,寂しいから
「一般的な猫のイメ―ジは「マイペース」「自由気まま」「ツンデレ」などを想像するかと思います。
しかしそんな猫であっても、飼い主と長時間離れたり構ってもらえなかったりすると、寂しいという気持ちや不安な気持ちを募らせることがあります。
そんな時、飼い主が帰宅したことがわかると、ホッと安心するのと同時に、今までの寂しさや不安な気持ちをまるでアピールするかのように、飼い主の膝の上に飛び乗ってくるのです。
このような行動は、野良猫や警戒心が強い猫は取ることはありません。飼い主のことを信頼しているからこそ取る行動だといえるでしょう。」
ニケは私が外出から戻ってきても迎えに来たり寂しがるような様子はないんですよね~w
2,癒されたいから
「猫にとって飼い主は、自分を守り大事にしてくれる母親的存在です。
そのため「癒されたい」「甘えたい」と思ったときに、飼い主の膝の上にひょいっと乗ってきます。
大好きな人の膝の上はほんのり暖かく、優しい匂いに包まれるので、猫は安心しリラックスしながら身体を休めることができるのです。」
むしろニケが私に癒やしをくれてると思ってましたが、ニケも私から癒やしを得ているのならそれは良いことだと思います(^^
3,寒いから
「猫は寒さに弱い動物です。
一説には、猫の祖先であるリビアヤマネコが暑さに厳しい環境で暮らしていたため、猫は寒さに弱いのではないかと考えられています。
また猫は人や犬に比べると筋肉量が少なく、体温が上がりにくいことから寒さに弱いともいわれています。そのため少しでも「寒い」と感じれば、我慢せずに自分で暖かい場所に移動するんだそうです。
これらのことから、膝の上に乗るのは暖を取るためともいえそうですね。」
ニケも概ねこの理由だと思います。寒くなると温度低下に正比例して回数が増えますw
4,体調を崩しているから
「私たち人は暑い時、全身から汗をかき体温調節をしますが、猫は肉球と鼻しか汗腺がないため、人間のように体温を下げることができません。
また猫は鼻で呼吸をするため、犬のように「ハアハア」と口呼吸をしながら体温を下げることもほとんどありません。そのため猫は、体温調節があまり得意ではないと考えられます。
もしも「ちょっと部屋の中、暑いかな(寒いかな)?」と感じた時に猫が膝の上に乗ってきたら、もしかしたら体温調節がうまくできず、体調を崩しているのかもしれません。
そんな時は一度、猫の鼻に触れてみてください。濡れていれば問題ありませんが、乾いていたら調子が悪い可能性があります。普段の様子と比較し、少しでも違和感があればかかりつけの動物病院に診てもらうようにしましょう。」
これはニケはどうかなぁ…ニケは調子悪そうなことが今までほとんどないんですよね~。悪くなっても普段とあんまり変わった様子がないんですよね。判断が難しいです。
5,自分のものと思っているから
「縄張り意識が強い猫は、家全体が自分の縄張りの一部だと思っています。それは飼い主にも当てはまり、猫にとって飼い主は自分のものとして見ているそうです。
例えば帰宅時やお風呂から出た時など、愛猫が足元でスリスリしてきたことはありませんか。これは、自分の縄張りに知らない匂いがある時によくする行動だといわれています。
知らない匂いに対し猫は不快感を覚え、警戒することがあります。そのため自分の匂いを付けて安心したいのです。
それは膝の上に乗るのも同じで、飼い主の膝の上に乗ることで「自分のものだ!」と所有権を主張していると考えられます。
猫にとって飼い主は母親であり、縄張りの一部でもあるのです。」
これはどうかな~?私の帰宅後ニケが気にするのは私ではなくて脱いだ服ですねw特にズボンのスソが気になるようで必ずと行っていいほどチェックしてますw
0 件のコメント:
コメントを投稿