スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫の色覚の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2812日目)

2812日目です。青色猫じゃらしで遊びました。
正式名称は「大好きブルーのねこじゃらし」です。シリーズ化してるらしく数種類あるので今度別のを買うのもいいかなと思います。

猫は青色に気を惹かれるらしく、だからこその青色ねこじゃらしだそうでなんかネタはないかなと「猫 色」で検索すると「猫 色覚」と出てきました。
それで検索するとGoogleAIがまとめてくれたのでそれでお話しましょうか。

「猫の色覚は、人間と異なり、主に青、緑、黄色の範囲の色を認識しており、赤やピンクはくすんだ緑や灰色に見えています。これは、網膜にある色を識別する細胞の種類が人間が3種類に対し、猫は2種類(青と緑)であるためです。

◯猫の色覚の特徴

・見える色:青、緑、黄色

・赤・ピンク:くすんだ緑や灰色に見える

・色の見え方:人間ほど鮮やかな色は認識できず、全体的に彩度が低い世界が見えていると考えられます。

・動きの検出:人間よりも動きに敏感で、暗い場所での視覚に優れています。

◯おもちゃを選ぶ際のヒント

・猫が認識しやすい青や緑、黄色のおもちゃを選ぶと、興味を引きやすいでしょう。

・赤やピンクのおもちゃは反応が鈍いことがあるため、動きを小刻みにするなど工夫が必要です。」

とのことです。そういや「カシャカシャぶんぶんトンボ」なんかは緑色でしたね。「ちょろたんレッド」は名前の通り赤色なんですが、ちょろたんシリーズはブルーとオレンジもありますが、もしかするとブルーの方が反応いいのかも?機会があったら試してみるのもいいですね(^^

以上、猫の色覚の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿