スポンサーリンク

スポンサーリンク

しっぽをうねうねさせる猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2795日目)

2795日目です。ニケの背中をなでなでしていると…
しっぽをウネウネ動かしましたwご機嫌なのかな?

さて、なんかネタはないかなと「猫 しっぽうねうね」で検索するとGoogle先生がいい感じでまとめてくれたのでそれを引用してお話しましょうか。

「猫が「しっぽをうねうね」させるのは、一般的に機嫌が良く、ご機嫌な状態を示しています。特におやつを準備しているときや、撫でてもらいたいときにこの仕草を見せることがあります。尻尾を立ててうねうねさせる場合は、嬉しい気持ちや甘えたい気持ちの表れである可能性が高いです。

◯「うねうね」のその他の意味

・リラックスしている状態:ゆっくりと大きく振る場合、穏やかにリラックスしているサインであることもあります。

・興味を示している:何かをじっと見つめながら尻尾をうねうねさせている場合は、その対象に興味を持っていることを示しています。

◯他のしっぽの動きとの見分け方
猫の気持ちは、しっぽの「うねうね」以外にも、しっぽの動き方によって異なります。

・ピンと立てる::嬉しい気持ちや甘えたい気持ちを表します。

・激しく左右に振る::イライラしている、不満がある状態です。

・床に叩きつける::恐怖と攻撃性の両方を示しており、近づかない方が良いサインです。

猫の気持ちを理解するために、しっぽの動きと合わせて猫の表情や他のボディランゲージも観察することが大切です。」

やはりうねうねしっぽを動かすのはご機嫌なときなのですね~(^^他にもリラックスした時やなにか興味があるものを見てる時など、どちらかというとポジティブな心理状態の時が多いみたいですね。

ただ、激しく左右に振るのはイライラしてる時らしいのですが、うねうね動かしてる時とちょっと区別がつきにくいのでよく考えて判断する必要がありそうですね。

以上、しっぽをうねうねさせる猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿