スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャットタワーで遊ばない猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2802,2803日目)

2802,2803日目です。ニケがキャットタワーでのんびりしてたので羽じゃらしで遊ばせました。
キャットタワーでの方が良く遊ぶような気がしますw

さて、なんかネタはないかなと「猫 キャットタワーで遊ぶ」で検索すると、なぜかキャットタワーで遊ばない話が出てきます。それがこちら。


ニケは設置して一週間くらいでキャットタワーで遊び始めたのでそういう心配はなかったのですが…面白そうなので記事を見てみましょうか。

◯猫がキャットタワーに登らない理由
「・適切なデザインや高さではない
猫は高い場所が好きですが、キャットタワーの高さやプラットフォームの大きさが猫に合わない場合、猫がキャットタワーを遊ばないことがあります。また、キャットタワーが安定していない場合、猫は登らない場合があります。若い元気な猫は小さすぎるタワーが退屈で使わないし、高いところが苦手な猫は高いのキャットタワーが怖くて登らない場合もあります。

・興味がない
猫は個体差があり、キャットタワーに興味を持たない猫もいます。猫がキャットタワーを使うためには、猫が興味を持つような誘導が必要になります。

・他の選択肢がある
猫が居場所や遊び場所を選ぶ際には、キャットタワー以外にも選択肢があります。猫が屋外に出られる場合、外で遊ぶことが好きな猫もいます。

・環境の問題
猫がキャットタワーを使わない場合、環境に問題がある場合があります。もともと猫が寄り付かない部屋や場所にキャットタワーを設置したら、猫が不安定な状態になる場合や、ストレスを感じている場合、猫はキャットタワーを遊ばないことがあります。」

理由としてはつまるところ猫ちゃんの嗜好次第、な感じがしますね~。今のキャットタワーはニケとしては及第点だったのでしょうw

◯キャットタワーを使わない時の対策
「・キャットタワーを固定して安定させること
猫がキャットタワーに登りやすいように、高さやプラットフォームの大きさを猫に合わせることや、キャットタワーを固定して安定させましょう。猫がキャットタワーを使いやすくしましょう。例えば、キャットツリーの高さやプラットフォームの大きさを猫に合わせることが大切です。

・おもちゃやキャットニップで誘導
猫がキャットツリーを使うための誘導を行います。例えば、キャットタワーにお気に入りのおもちゃを置いたり、猫が好きなおやつを与えたりすることができます。

・キャットタワーの近くに猫が遊べる場所の提供
猫が楽しめる遊び場所を提供することで猫が自然にキャットタワーを遊んでくれことが期待できます! 猫用トンネルや猫の爪どきなど、ペットシーツや毛布を敷いてあげて、猫の好みや性格を考慮し、猫が遊びやすい環境を整えることが大切です。

・過ごせる環境を整えること
猫が居心地の良い環境を作ります。キャットタワーを猫の興味を引く場所に置いてみましょう。例えば、窓際や日当たりの良い場所など、猫がくつろぎやすい場所に置きます。」

こうしてみると使わない時の対策が最初からだいたい出来てたのが良かったのでしょうか。

キャットタワーは固定こそしてませんが安定感のあるものを選びました。
おもちゃは最初からスズみたいのがついてたし当初は引きちぎっちゃうくらい良く遊んでましたねw
キャットタワー近くにはキャットトンネルも置いてますね。トンネルはニケあんまり使いませんけどw
キャットタワーは窓際においているのでそこから日も当たるし外も見えるようにしています。

うん、ニケがキャットタワーを気に入ってくれて良かったです(^^

以上、キャットタワーで遊ばない猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿