スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫が飼い主の足元をウロウロする理由の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2811日目)

2811日目です。ニケがフローリングでのんびりしてるところを撮影してましたが、こっちに来ました。
そしてしばらくしたら戻っていきました。挨拶だったのでしょうか?w

さて、動画からはネタを得られなかったので別の話題を。

ネットを眺めていると気になる記事を見つけましたそれがこちら。


ニケもしょっちゅう私の足元ウロウロしますw歩いてる時にこれやられると危ないんですよね~w
では記事を見ていきましょう。

1.ごはんやおやつを催促している
「飼い主が立っていると「そろそろごはんかな?」と期待して近づいてくることがあります。特にキッチン付近で足元をうろつく場合は、おなかが空いて催促しているサインかもしれません。
決まった時間にごはんが出る習慣があると、こうした行動がよりわかりやすくなります。」

ニケはあんまりご飯だからという理由で来ないような気がします。私が歩いてると関係なく来るような?w

2.寂しさや構ってほしい気持ち
「猫は意外と「構ってアピール」を控えめにしてくる動物です。足元をうろうろするのは、「ちょっとだけでいいから相手して?」という控えめな愛情表現のひとつ。
しっぽを立ててスリスリしてきたら、かなり甘えたいモードかもしれません。」

ニケの場合は概ねこの理由な気がします。そういうときはなるべくなでなでするようにしています。

3.飼い主の行動をチェックしている
「「出かけるの?」「どこ行くの?」といったように、飼い主の行動に興味を持って観察している場合もあります。
足元を行ったり来たりするのは、“自分の縄張りの中で何が起きているのか”を確認している行動とも言えるでしょう。」

これはあんまりないかな?ニケは外出着の時の私にはあんまり近づきません。普段と違う格好だと警戒するようですw

4.落ち着くニオイを感じて安心している
「猫は飼い主のニオイ=安心できるサインとして認識しています。
足元は服や靴、肌のニオイが集まりやすい場所なので、「ここにいれば安心」と感じて自然と寄ってくることも。寝起きやリラックス中によくある行動です。」

私が目の前に居るときでも抜いだ服の上に座ってることがありますねw匂いが安心するのでしょうか。

5.進行方向をブロックして「行かないで」と伝えている
「飼い主が出かける気配を感じると、足元をブロックするようにウロウロして、出かけさせないようにする行動をとることもあります。
これは「さみしい」「置いていかないで」といった分離不安の気持ちが背景にある場合も。頻繁に見られるようなら、ふだんの接し方やお留守番環境の見直しも大切です。」

これは似たようなことありますね。構ってほしくてブロックしてきますwでもやらなきゃいけないこともありますし困ったものですね。

※こんなときは注意して見守ってあげて

・しきりに鳴きながら足元を回る
「落ち着きなく鳴きながら足元をうろついている場合、体の不調やストレスが原因のこともあります。
急に頻度が増えたときや、食欲・排泄に変化があるときは、動物病院への相談をおすすめします。」

とりあえずそこまでしつこく足元にまとわりついてくることはないですね~。

・何かを訴えるようにうろついて止まらない
「「ごはんじゃない」「遊んでも落ち着かない」そんなときは、居場所やトイレなど環境に問題がないか見直してみましょう。
また、季節の変わり目や来客など、日常の小さな変化に反応していることもあります。」

構って欲しい以外に何かを訴えてる場合もあるのですね。注意して違いをチェックしないといけませんね。

以上、猫が飼い主の足元をウロウロする理由の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿