スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫にビーフジャーキー(人間用)は大丈夫?の話(またたびいりねこちゃんジャーキー)

今回はまたたびいりねこちゃんジャーキーのレビューでした。
普段カリカリ以外は食べないニケですが、ジャーキーが珍しかったのかまたたび入りが良かったのか少し食べてくれました。
コメント欄でお皿に出してあげるにはちょっと長めでは?というご意見がありました。これ手からあげるにはちょっと短くて猫がお皿から食べるにはちょっと長めという、帯に短しタスキに長し的な?ところがあるのかもしれません。ニケだけかもしれませんが。

というわけでなんかネタはないかなと「猫 ジャーキー」で検索するとこんな記事を見つけました。


そういえば私もジャーキー食べます。ソフトサラミが多いかな?ソフトサラミはジャーキーとは違う?まあどちらにせよ人間用は塩分が多すぎる感じなのでニケにはあげないようにしていますが…では記事を見てみましょう。

・猫にビーフジャーキー(人間用)は大丈夫?
「人間用のビーフジャーキーは猫にとって有害な材料が使われていることがあるので、与えることは控えたい食品です。

・猫に与えてはいけない理由
猫はもともと肉食動物なので、牛肉を食べること自体はよいのですが、人間用のビーフジャーキーは味付けがされていて塩分も高く、保存料や香辛料が多く使われているなど、猫にとっておすすめできない食品です。
特にニンニクやオニオンパウダーなど猫にとって有害な材料で味付けされている場合があり危険です。猫の健康を守るためにも人間用のビーフジャーキーを与えることは控えましょう。
腎臓病や心臓病、尿結石などの持病がある猫が人間用のビーフジャーキーを食べてしまった場合は注意が必要です。人間用のビーフジャーキーは塩分が多く、心臓や腎臓などにも影響を与えやすいため、持病を持つ猫は体調を悪化させてしまうこともあります。」

あ~塩分以外にも猫にとって有害な物質が結構入ってますね。やはりあげないほうが正解のようです。好んで良く食べる人は知らぬ間に盗み食いされないように注意ですね。

・猫がビーフジャーキーを食べた時に注意したい事
「・どれぐらいの量を食べたのか?
猫が誤って人間用のビーフジャーキーを食べてしまったり、飼い主さんが知らずに与えてしまったりすることもあるかもしれません。その際は、まず食べてしまった量とパッケージの原材料表示を確認しましょう。
味付けが濃いので、まず水分を摂らせ体調に変化がないか様子を見てください。その後体調が悪くなるようなら動物病院を受診しましょう。食べてしまった量を獣医師に伝え、商品も持参すると診察もスムーズに行うことができます。

・持病がある猫が食べてしまったら
腎臓病や心臓病、尿結石などの持病がある猫が人間用のビーフジャーキーを食べてしまった場合は注意が必要です。人間用のビーフジャーキーは塩分が高く、血圧も上がりやすいため、持病を持つ猫は体調を悪化させてしまうこともあります。
塩分以外にも、保存料や香辛料を摂取することにより体調が悪くなることもあります。猫の様子に変化があるようならすぐに動物病院を受診しましょう。

・喉に詰まっていないか
人間用のビーフジャーキーは人がちぎって食べることを想定して作っているため、猫がそのまま食べると喉に詰まらせてしまう可能性があります。猫は食べ物をあまり噛み砕かずに飲み込んでしまう傾向があるため注意が必要です。
誤って猫が人間用のビーフジャーキーを食べてしまったときは、猫が喉に詰まらせていないか確認しましょう。
口が閉じなくなったり、よだれが垂れたりしたときは、喉に詰まらせている可能性があるので、動物病院を受診しましょう。飲み込んだ後も食道や胃、腸内で詰まることもあります。吐く様子や食欲不振などがあった場合にも動物病院を受診して下さい。」

ニケは持病がないので食べてしまった場合はとりあえずお水を飲ませることになるのですが…飲め飲めとお水の入ったお皿を近づけても飲んでくれるとは限らないし困ってしまいますね。人間用だとジャーキーの大きさも色々ですから喉を詰まらせる可能性もあるので目は離せませんね。

・猫用ジャーキーを手作りする方法
「猫用ジャーキーの作り方
<用意するもの>
・鶏ささみ肉
・麺棒
・クッキングシート
<作り方>
・新鮮な鶏のささみ肉を用意し、包丁で筋を取りましょう。
・麺棒を使って、ささみ肉をたたいて伸ばします。このとき、より薄く伸ばすことでカリカリの触感に仕上げることができます。猫の好みに合わせて調整してみてください。
・クッキングシートにささみ肉をのせ、200℃~250℃のオーブンで20分程加熱します。焼き時間は使っているオーブンにより調整してください。」

作り方は簡単そうですね。しかも、人間が食べる場合は味付けすればいいわけで、猫にも人間にも良さそうです。ただ残念ながらウチにはオーブンがないんですよね~w

以上、猫にビーフジャーキー(人間用)は大丈夫?の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿