2758日目です。ニケがキャットタワーでのんびりしてます。
両手をてろんと垂らしてる姿が可愛いですね(^^
さて、動画からはネタを得られなかったので別の話題を。
ネットを眺めていると気になる記事を見つけました。それがこちら。
ちょっとした勘違いで嫌われたと思わせてしまうのは悲しいことです。では記事を見ていきましょう。
1.上から手を出して撫でる
「可愛い猫を見ていると、ついナデナデしたくなってしまうもの。しかし撫で方によって、猫に恐怖を与えてしまう場合があります。それは、上から手を伸ばす撫で方です。
愛猫の存在感の大きさから忘れてしまいがちですが、猫は人間よりもずっと小さい動物。自分よりも何倍も大きな人間に上から手を出されると、猫にとっては大きな脅威となります。
それはまるで、蛇や大鳥が自分に攻撃をしかけてきたかのよう…。思わず身をすくませ、手を伸ばしてきた相手を敵だとみなしてしまうでしょう。
猫を撫でるときは、猫の目線よりも下から手を出すことを心掛けてください。また手を伸ばした瞬間が猫の視界に入るように気を付けると、意図せず猫を驚かせてしまうこともありません。」
私とニケはかれこれ8年くらい暮らしてるので、上から手を出してなでても怖がったりする様子はありません。上から手を出して頭をぐりぐりなでると嬉しそうです(^^
2.いけないことをしたら叱る
「育児において、やってはいけないことをしたときに叱れるのが親の愛情と言われることがあります。しかしこの理論は、猫には当てはまりません。なぜなら猫は、人間の子供のように本能を制御することができないためです。
もし大声を出して叱ってしまうと、「飼い主さんから嫌われている」と誤解してしまうかもしれません。信頼関係が崩れると、ストレスから問題行動が悪化することさえあります。
暮らしの決まりを教えたいなら、感情より知恵を使うといいでしょう。家具を傷つけてしまうのなら、引っ掻いてしまう場所に爪とぎを置く。夜鳴きをするなら、寝る前にたっぷり遊んであげるなど、色々と工夫できます。
どうしても叱るときは、物を落として大きな音を出すなどして「これをやったらびっくりすることが起こる」と覚えさせるようにしてください。飼い主さんが叱ったわけでなければ、無駄に誤解されることもありません。」
大声ではありませんが叱ることはありますね~。嫌われてると誤解されると困りますね。なるべく困ったことをしないように環境のほうを変えるようにしてますが…なかなかうまく行きませんね。
3.後輩猫ばかり構う
「猫が誤解してしまうシチュエーションとして非常に多いのが、新たに猫を飼い始めたときです。とくにそれが子猫だった場合、これまで先住猫に費やしていた時間が子猫に割かれることになります。それは、猫にとってとてもさみしいことだと言えるでしょう。
そもそも、自分のテリトリーに知らない猫が入ってくること自体がストレスになりかねません。猫は犬のように群れで狩りをする動物ではないので、仲間が増えたところで自分に何のメリットもないためです。
2匹目以降をお迎えするときは、時間をかけて慎重に先住猫の心の準備をしていく必要があります。
いざ多頭飼いが始まったら、なるべく先住猫を優先してあげるようにしてください。ご飯やおやつ、遊びなど、すべてにおいてです。そうすることで、猫本人も自分以外の新しい存在を受け入れやすくなります。」
幸いウチはニケだけなのでこの心配はないですね。
・誤解を解く方法
1,手からご飯を与える
「ちょっと現金ですが、信頼関係が崩れたときこそ食べ物が役立ちます。猫の大好きなご飯やおやつを、なるべく飼い主さんの手から与えるようにしてみましょう。嬉しいことと飼い主さんが結びつくと、猫が再び心を開いてくれる可能性があります。
猫が飼い主さんに恐怖を感じているときでも、寂しさを感じているときでも、どちらのケースも効果を期待できます。」
いちおうニケも私の手から食べるのが好きみたいですが…。やり始めるといつまでたっても手から食べ続けますwニケの食欲が無い時に手からあげることがありますね。
2,短時間だけ撫でる
「ご飯やおやつで猫の気を紛らせたら、今度は短時間だけスキンシップを取ってみてください。これは猫をひどく叱ってしまったケースや、意図せず手を振り上げてしまったケースなど、猫に恐怖心を与えてしまったときにおすすめの方法です。
頬や顎あたりは猫が嫌悪感を持ちにくい場所なので、そっと撫でてあげましょう。」
いつもニケをなでなでしてるので、これは効果があるのかな?w
3,たっぷりスキンシップを取る
「留守番が長すぎたり後輩猫を迎え入れたりして先住猫が寂しさを感じているときは、なるべくたっぷりスキンシップを取ってあげてください。甘えん坊でなくとも、甲斐甲斐しくお世話してあげると猫も喜ぶはずです。」
たっぷりスキンシップも毎日してるのでこれも効果があるのかな?w
ニケにはなるべく嫌われたと思わせたくないので今後も注意します。
0 件のコメント:
コメントを投稿