スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫が飼い主の膝の上で毛づくろいをする心理の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2748日目)

2748日目です。ニケは私の膝の上によく乗るのですが…
今回の動画のようにそのまま毛繕いを始めるのもしばしばです。
私としてはニケの毛繕いを間近で見れて眼福です(^^

さて、なんかネタはないかなと「猫 膝の上で毛繕い」で検索するとちょうどいい記事が見つかりました。それがこちら。


では記事を見ていきましょう。

1 落ち着いている
「そもそも猫が膝の上に乗ってくるのは、信頼しているからです。嫌いな人には乗ってこようともしないため、膝の上に乗られると好かれている証拠なのでしょう。猫の気持ちは落ち着いており、安全な場所での毛繕いということが言えるでしょう。」

信頼されてる、好かれているということで嬉しいことですね(^^

2 落ち着こうとしている
「もしかすると、実は猫の気持ちは落ち着いていないと言う答えも想定できます。
猫の気持ちが落ち着かない状況なので、安心できる人の体に乗って、落ち着こうとしている様子なのでしょう。」

毛繕いも毛皮のお手入れの面もありますが、気分を落ち着かせるためってのもあるそうですからね。

3 安心できる場所を求めている
「猫は安心できる場所を探すのは得意です。ここなら安心できる、と思うのが飼い主の膝の上なのでしょう。
膝の上に乗るのが好きな猫は安心を求めている、温もりを求めているのことから、毛繕いをして「安心している」と言うアピールをしているのでしょう。」

1と同じような理由ですね。飼い主の側は安全地帯ということなのでしょう。

4 寝る準備をしている
「ご飯も食べ終わったし、あとは寝るだけなのです。ご飯の後は、毛繕いをするのが猫の流れです。お腹いっぱいで満足したので、膝の上で寝る準備をしているのでしょう。」

膝の上で寝られると、だいたい後ほど起こすことになってしまうのでちょっと申し訳ないですねw

5 自分のテリトリーと思っている
「猫は飼い主さんを自分のテリトリーにしているようです。自分のテリトリーが、飼い主さんの膝の上ということなのでしょう。
「自分の場所」「優位性」を表しているのかも知れませんね。そして、他の猫に取られないように、膝の上を陣取っているのでしょう。」

だからニケは私に匂いつけを良くするのかな?wテリトリーを主張してる?w

6 毛の乱れを直している
「飼い主の膝の上に飛び乗ったはいいものの、毛が乱れて気になってしまったのでしょう。また、飼い主に触られて「整えなきゃ」「乱れたにゃー」と気になる所を直そうとします。安心な場所に来た猫は、単純に毛の乱れを直しているだけのようです。」

まあ膝に座られたら撫でちゃうからね。乱れた毛を治すのも仕方ないよねw

7 逃げ場所にしている
「猫同士で追いかけごっこをしているときに、そのまま飼い主の膝の上にダイブしてきたり、膝の上に逃げ込んできたりします。
「焦ったー」「落ち着こう」と言う感じで必死に毛繕いをします。猫が逃げ場所に選んだのは、安全と思える膝の上だったのでしょう。」

ニケの場合はあんまり私のところに逃げ込むことはないかな~?なんかびっくりした場合は家の中の隠れ家に引きこもってるようですw

8 待つ間の身だしなみ
「猫はご飯を待つ間、遊んでもらうのを待つ間に毛繕いをして、気を持たせようとします。「もうすぐご飯だから、それまでに毛繕いをしておこう」と言う心の準備のようなものでしょうか。
しかし飼い主がご飯を忘れていると、猫も焦りだしてきます。飼い主の膝の上に乗ってアピールをしますが、毛繕いもしないといけません。
ご飯のアピールと焦る気持ちが入り交じり、膝の上でやってしまうこともあるのでしょう。」

ニケはご飯前はだいたい爪とぎすることが多いですね~。

9 膝の柔らかさがちょうどよい
「猫が膝の上で毛繕いをするのは、そこでするのが癖になっている場合もあるでしょう。なぜなら膝の柔らかさが心地よい場所だからです。
あぐらをかけば、猫の体もすっぽりおさまるし、膝の間で体のバランスが取りやすいので、毛繕いがしやすい場所なのです。体の柔らかさやフィット感が、ちょうど良いのでしょう。」

私の膝の上は座り心地いいんですかね?だとしたら嬉しいですね(^^

以上、猫が飼い主の膝の上で毛づくろいをする心理の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿