スポンサーリンク

スポンサーリンク

端っこで寝る猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2733日目)

2733日目です。ニケがソファベッドで端っこで香箱座りです。
ニケは時々私と同じベッドにいてもこんな感じで端っこのほうに座ったりします。なんででしょうね~?

ということで「猫 端っこに座る」で検索するといい感じでGoogle先生がまとめてくれたのでそれでお話しましょう。

「猫が布団の端っこで寝る理由

1,警戒心
猫は元々警戒心が強い動物なので、すぐに逃げ出せるように布団の端で寝る場合があります。特に新しい環境や、飼い主との関係がまだ浅い場合に多く見られます。

2,甘えたいけど遠慮
甘えたい気持ちはあるものの、遠慮してしまって、完全にくっついて寝ることはできない場合、布団の端で寝ることがあります。ある記事では、甘えん坊な猫が飼い主の布団の端で寝ることもあると述べています。

3、安心感と距離感
飼い主の存在を感じつつ、自分のパーソナルスペースも確保したいという心理も考えられます。布団の端は、飼い主の温もりを感じつつ、ある程度の距離を保てる場所です。

4,単に好みの問題
単にその場所が居心地が良い、または好みの寝床になっている場合もあります。猫はそれぞれ好みが異なるため、一概に理由を特定することは難しい場合もあります。

5,その他
・多頭飼いの場合
多頭飼いの場合、他の猫とくっついて寝ることを好む猫もいれば、単独で寝ることを好む猫もいます。布団の端で寝る猫は、単独で寝ることを好む傾向があるかもしれません。

・飼い主との関係性:
猫が布団の端で寝る場合でも、飼い主との関係が良好である場合が多いです。信頼関係があるからこそ、端で寝つつも飼い主の存在を感じていたいという心理があるようです。

猫が布団の端っこで寝る理由は様々ですが、飼い主との関係性や猫自身の性格、置かれている状況によって異なります。猫の行動を観察し、その理由を理解することで、より猫との信頼関係を深めることができるでしょう」

う~ん、今回のニケの場合、特に根拠はないんですけど「見守り」かなぁ?私の様子を少し離れたところから観察して問題ない、と判断してるような?
ニケは基本甘えん坊なのですが、時々私の「守護者」的な立ち位置を取る時があるのですよね~。これもあくまで私の感想ですが。

以上、端っこで寝る猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿