スポンサーリンク

スポンサーリンク

お気に入りの場所が変わる猫の心理の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2782日目)

2782日目です。ソファベッドで一緒にのんびりしました。
このソファベッド、ニケは私がいる時くらいしか乗ってなかったのですが、最近はニケだけでもずっと乗ってるところをよく見るようになりました。何か心境の変化でもあったのでしょうか?

というわけで「猫 お気に入りの場所が変わる」で検索してみるとGoogle先生がAIでまとめてくれたのでそれを引用してお話しましょうか。

「猫がお気に入りの場所を変えるのは、主に季節や気温、気分、そしてストレスが原因であることが多いです。寒い時期には暖かい場所を、暑い時期には涼しい場所を求めるなど、本能的に快適な環境を探しています。また、特定の場所への執着が強まったり、逆に気分転換で場所を変えたりすることもありますが、ストレスが原因の場合は、その原因を取り除くことが必要です。

◯お気に入りの場所が変わる主な理由

・季節や気温の変化:暑い夏には日陰や涼しい場所、寒い冬には暖房の近くや布団の中など、体温調節のために場所を変えます。

・気分や好みの変化:猫は気まぐれな性格で、その時の気分によって場所を変えることがあります。また、特定の場所への「ブーム」が過ぎたり、また来たりすることもあります。

・環境の快適さ:猫は、暖かい日差しが差し込む窓辺、柔らかいクッション、狭い段ボール箱など、快適だと感じる場所に引き寄せられます。

・ストレスや不安:ストレスが原因で寝床を変えることもあり、この場合はストレスの原因を取り除くことが重要です。引っ越しなどの大きな環境変化もストレスの原因になります。

◯お気に入りの場所から読み取れる猫の気持ち

・窓際:外の景色や動くものを観察したい、ワクワクしたい気持ちの表れです。

・高い場所:野生時代の習性から、敵を見つけやすく、身を守れると感じるため、警戒心や安心感から選ばれます。

・狭い場所(段ボール箱など):狭い場所に隠れることで安心感を得られるため、一人でゆっくりしたい、誰にも気付かれたくないという気持ちの表れです。

・飼い主の近く:安心感を得てリラックスしており、信頼関係が築けている証拠です。」

今回ニケがお気に入りの場所が変わった理由ですが、上を参考にすると気分や好みの変化ですかね~?たまたまブームになった気がします。

で、今回のソファベッドから読み取れるニケの記憶ですが…上記該当がないんですよね~。窓際でもないし高い場所でもない、狭い場所でもない、私の側でもないと、全部当てはまりません。
ソファベッドの特徴としては、柔らかくて広々してる、というところでしょうか。こういうところが好きな猫もいるのですね(^^

以上、お気に入りの場所が変わる猫の心理の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿