2780日目です。ニケが香箱座りしています。
綺麗に前足が隠れてますね。いわゆる「お手々ないない」状態です。
さて、なんかネタはないかなと「猫 お手々ないない」で検索するとこんな記事を見つけました。それがこちら。
では記事を見ていきましょう。
・香箱座りはリラックス中のポーズ
「両方の前足を折りたたんで体の下に入れる香箱座り。急に立ち上がることができない体勢のため、リラックスしているときによく見られるポーズといわれています。筋肉や関節に柔軟性のある猫ならではの座り方です。」
香箱座りはリラックスポーズというのは良く知られた話ですね。今回の動画のようにニケもよくします。
・前足クロスはもっとリラックス
「香箱座りのアレンジバージョン、前足をクロスしているときは、通常の香箱座りと比べてより立ち上がりにくいため、さらに深くリラックスしている状態なんだとか。
周辺にあやしいものや音など、気になることがあったときには、まずクロスした前足を解いて動き出しやすい体勢になることが多いでしょう。」
前足クロス、ニケも時々します。暑い時期にだれてる時にする印象があります。
・完全に前足を隠していたらリラックス度MAX
「前後左右から見ても全く前足が見えないような、完全に前足を隠した座り方なら、リラックス度はMAX! 前足をクロスさせた香箱座りよりも、さらにリラックスしている状態といえるでしょう。
また、冷えやすい足を体の下に入れ込むことで、温めようとしている場合もあるようです。」
今回のニケがこれですね。この動画を撮影したのは4月末くらいなので寒いから足を体の下にいれた、ということもないと思います。
・片方だけ前足を出してストレッチポーズ!
「片方だけ前足を出していたら、香箱座りをして曲げ続けていた前足をストレッチさせるため、伸ばしているのかもしれません。
また、目の前に気になるものがあったとき、香箱座りのまま片方の前足だけを出して“ちょいちょい”することもあります。」
これもニケ時々します。暑い時にやることが多いように思えます。片足だけ外に出して体温調整、みたいな?w
0 件のコメント:
コメントを投稿