スポンサーリンク

スポンサーリンク

お尻高々な猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2769,2770日目)

2769,2770日目です。ニケが爪とぎしながらお尻を上げています。
このお尻高々ポーズ、色んな場面で見られますね。私は可愛くて好きです(^^

さて、なんかネタはないかなと「猫 お尻高々」で検索するとこんな記事を発見。


では記事を見てみましょう。

・猫がお尻を高くあげるのに理由はある?なぜあげる?
2023.05.16
長根あかり
LINEで送る


皆さんは猫がお尻を高くあげる姿を見たことがあるでしょうか? 伸びをしたときや、飼い主さんに撫でられているときなど、猫のお尻が上がるシーンは意外とよく見られます。
ではなぜ、お尻を高くあげるのでしょうか?

猫がお尻を高くあげる理由

まず「どんなときにお尻を高くあげているのか」について考えてみたいと思います。

猫と暮らしている人が「お尻をあげてるな」と気がつく、気になるタイミングで多いのは、やはり撫でているときではないでしょうか。
「頭からお尻にかけて撫でていると、だんだんとお尻が上がってくる」、「尻尾の付け根や腰のあたりを軽くトントン叩くとお尻が上がる」といったところだと思います。

しかし、猫がお尻をあげるタイミングはそれだけではありません。

・発情期
・伸び
・すり寄って来たとき
・爪とぎ
・獲物を狙っているとき
・撫でてほしいとき

などさまざまなタイミングで見られる体勢です。そして、そのタイミングごとによって「お尻を高くあげる理由」は異なります。

・発情が関係している?
「猫は発情期になると男の子は女の子を探し求め、女の子は男の子を受け入れる準備をします。
どちらも、マーキング行動が増えるのですが、その中にお尻を高くあげ、おしっこをかける「スプレー行為」というものがあります。
また、女の子は伏せた状態からお尻だけをあげる「ロードシス」と呼ばれる姿勢をするようになり、この行動が見られると男の子を受け入れる準備ができたという合図です。
発情期中は他にも、落ち着きがなくなる、大きな声でなく、攻撃的になる(男の子)、床に身体をこすりつける(女の子)といった行動が見られるので、見極めるポイントとして覚えておくとよいでしょ」

ニケはすでに去勢済みなのでこれはないですね~。

・単なる伸び
「寝起きや長く同じ姿勢をとった後など、身体をほぐすときに見られる伸び。このときにもお尻を高くあげる姿勢をとることがあります。
伸びのときには、固まっている身体をほぐし動く準備をするという理由があるので、前足を遠くに伸ばして背中を伸ばしたり、反対に背中を反って胸前を伸ばしたりと複数の動きの中にお尻を高くあげるという動作が見られます。」

これニケも良くします。いわゆる前後ストレッチってやつです。寝起きとかご飯食べる前とかにしますね。

・すり寄って来たとき
「猫が足元などにすり寄って来たときにも、頭を下げてお尻を高く上げる姿勢になることがあります。
猫がこのようにすり寄って来るのにも理由があり、一つは顔回りの分泌腺から出るにおいを大好きな飼い主さんやテリトリーなどにこすりつけるマーキング行動です。
飼い猫の場合は、飼い主さんの帰宅時やお風呂上がりにスリスリすることが多いのではないでしょうか。
外のにおいをつけて帰って来たり、入浴後に石鹸のにおいがしたりすると、自分のにおいをつけるために頭や顔をこすりつけてマーキングするのです。
また、仲の良い猫同士の挨拶でも同じような行動が見られます。
飼い主さんにも同じように挨拶としてすり寄ってきたり、甘えたいときにも見られます」

私の眼の前に来てお尻を上げるときがありますが、それがこのパターンかな?

・爪とぎ中に見られる
「壁やキャットタワーの支柱部分など垂直な爪とぎでは、見られない(わかりにくい)ですが、床に置くタイプの爪とぎでは、後ろ足でしっかり身体を支え上半身は低く力強く爪をとぐ姿勢が見られます。」

今回の動画のニケがこれですね~よく見られます(^^

・獲物を狙っているとき
「猫じゃらしやポインターなどで遊んでいるとき、姿勢を低くして様子をうかがい飛び出す直前にお尻をフリフリする姿が見られます。
このとき、猫によってはお尻を高くあげて飛び出す子がいます。また、獲物の素早い動きに対応するように追いかけているときには、下半身を軸に華麗な身のこなしで獲物を狙うので「お尻を高くあげている」ように感じられるでしょう。」

ニケも獲物狙う時にしますが最近は本気で狙うことも少なく…。私にイタズラ仕掛ける時はしますねw私を獲物と見てるのでしょうか?w

猫がお尻を高くあげるのに理由はある?なぜあげる?
2023.05.16
長根あかり
LINEで送る


皆さんは猫がお尻を高くあげる姿を見たことがあるでしょうか? 伸びをしたときや、飼い主さんに撫でられているときなど、猫のお尻が上がるシーンは意外とよく見られます。
ではなぜ、お尻を高くあげるのでしょうか?

猫がお尻を高くあげる理由

まず「どんなときにお尻を高くあげているのか」について考えてみたいと思います。

猫と暮らしている人が「お尻をあげてるな」と気がつく、気になるタイミングで多いのは、やはり撫でているときではないでしょうか。
「頭からお尻にかけて撫でていると、だんだんとお尻が上がってくる」、「尻尾の付け根や腰のあたりを軽くトントン叩くとお尻が上がる」といったところだと思います。

しかし、猫がお尻をあげるタイミングはそれだけではありません。

・発情期
・伸び
・すり寄って来たとき
・爪とぎ
・獲物を狙っているとき
・撫でてほしいとき

などさまざまなタイミングで見られる体勢です。そして、そのタイミングごとによって「お尻を高くあげる理由」は異なります。

発情が関係している?
猫は発情期になると男の子は女の子を探し求め、女の子は男の子を受け入れる準備をします。
どちらも、マーキング行動が増えるのですが、その中にお尻を高くあげ、おしっこをかける「スプレー行為」というものがあります。

また、女の子は伏せた状態からお尻だけをあげる「ロードシス」と呼ばれる姿勢をするようになり、この行動が見られると男の子を受け入れる準備ができたという合図です。

発情期中は他にも、落ち着きがなくなる、大きな声でなく、攻撃的になる(男の子)、床に身体をこすりつける(女の子)といった行動が見られるので、見極めるポイントとして覚えておくとよいでしょう。

単なる伸び
寝起きや長く同じ姿勢をとった後など、身体をほぐすときに見られる伸び。このときにもお尻を高くあげる姿勢をとることがあります。

伸びのときには、固まっている身体をほぐし動く準備をするという理由があるので、前足を遠くに伸ばして背中を伸ばしたり、反対に背中を反って胸前を伸ばしたりと複数の動きの中にお尻を高くあげるという動作が見られます。

すり寄って来たとき
猫が足元などにすり寄って来たときにも、頭を下げてお尻を高く上げる姿勢になることがあります。

猫がこのようにすり寄って来るのにも理由があり、一つは顔回りの分泌腺から出るにおいを大好きな飼い主さんやテリトリーなどにこすりつけるマーキング行動です。

飼い猫の場合は、飼い主さんの帰宅時やお風呂上がりにスリスリすることが多いのではないでしょうか。
外のにおいをつけて帰って来たり、入浴後に石鹸のにおいがしたりすると、自分のにおいをつけるために頭や顔をこすりつけてマーキングするのです。

また、仲の良い猫同士の挨拶でも同じような行動が見られます。
飼い主さんにも同じように挨拶としてすり寄ってきたり、甘えたいときにも見られます。

爪とぎ中に見られる
壁やキャットタワーの支柱部分など垂直な爪とぎでは、見られない(わかりにくい)ですが、床に置くタイプの爪とぎでは、後ろ足でしっかり身体を支え上半身は低く力強く爪をとぐ姿勢が見られます。

獲物を狙っているとき
猫じゃらしやポインターなどで遊んでいるとき、姿勢を低くして様子をうかがい飛び出す直前にお尻をフリフリする姿が見られます。
このとき、猫によってはお尻を高くあげて飛び出す子がいます。また、獲物の素早い動きに対応するように追いかけているときには、下半身を軸に華麗な身のこなしで獲物を狙うので「お尻を高くあげている」ように感じられるでしょう。

・お尻をトントンしてほしい
「猫を撫でているとだんだんとお尻があがってくることがあると思います。猫によっては、飼い主さんが撫でる前から目の前でお尻を向けてくる子もいるでしょう。
猫は腰回りを優しくトントンとされると気持ちがいいようで、好きな子が多いです。撫でているときにお尻があがってきたり、猫の方からおねだりする場合は力加減に注意してトントンしてあげて大丈夫です。
ただし、腰やしっぽの付け根は神経が密集しているので、嫌がる猫もいます。急に触ったり強い力でトントンすると、噛まれたりひっかかれたりすることもあるので注意しましょう。」

これもありますね~お尻ポンポンしたり撫でたりしてるとお尻を上げてきます。よほど気持ちいいのでしょうね。お尻ぽんぽんを嫌がる猫ちゃんもいるそうですが幸いニケは嫌がりませんね。というより今まであった野良ちゃんたちもなでさせてくれる子はお尻ポンポンを嫌がる子はいませんでしたね~。

こうしてみるとニケは結構お尻高々してくれる猫ちゃんのようですね(^^

以上、お尻高々な猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿