スポンサーリンク

スポンサーリンク

ずっぽり布団に入る猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2779日目)

2779日目です。ニケがずっぽり私の布団に入ってきてます。
顔だけ出して、人間っぽくてカワイイですね(^^

さて、なんかネタはないかなと「猫 ずっぽり布団に入る」で検索すると、Google先生のAIがまとめてくれたのでそれを使いましょうか。

「猫が布団にずっぽり入るのは、安心できる暖かな場所を求めていること、飼い主への信頼と甘え、そして布団のフカフカとした肌触りや、囲まれた安心感を求めていることが理由として考えられます。特に寒い時期には暖を取るため、また、母猫のぬくもりを思い出して安心するために布団に入る行動が見られます。

・布団に入る理由

1,信頼と安心感
眠っている間は無防備になるため、安心できる飼い主のそばや、安全に眠れる場所として布団を選んでいます。

2,暖かさを求めている
体が冷えやすい猫にとって、布団や飼い主さんの体温は暖かく、快適に過ごすための場所です。

3,居心地の良さ
布団の柔らかさやフワフワした肌触りが心地良く、自分のお気に入りの場所として選んでいると考えられます。

4.安心できる環境
本来、猫は狭くて囲まれた場所を好むため、布団の中は本能的に安心できる環境です。

5,甘えや母性本能
子猫の頃に母猫の温かさや柔らかさを思い出させ、甘えた気持ちで布団を「ふみふみ」して吸うことがあります。

・一緒の寝るときの注意点

1.体勢に注意する
猫が布団に入ってきたら、無意識に蹴ったり押しつぶしたりしないよう注意しましょう。

2、感染症予防
感染症のリスクもあるため、猫と寝る前には感染症対策をしっかり行いましょう。

3.寝床を整える
布団を掘って寝床を整える行為(「掘り行動」)は、気持ち良く寝るための準備であるため、猫の行動を妨げないようにしましょう。」

布団に入る理由としては全てが納得ですね。ニケも全部の理由で入ってきてると思います。特に理由として強いのは2の暖かさを求めてる、でしょうね~。冬場に入ってくるのが特に多いです。ただ、それだけではなく夏場でも入ってくることもあるので甘えだったり居心地が良かったりもあるのでしょう。
一緒に寝る時の注意として、やはり一番注意するのは押しつぶさないように注意ですね~。幸い私は寝相の良さには自信があるので普通に一緒に寝てますw

以上、ずっぽり布団に入る猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ


0 件のコメント:

コメントを投稿