スポンサーリンク

スポンサーリンク

遊びよりなでなで優先な猫の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2778日目)

2778日目です。ちょろたんレッドで遊ばずに私の方に来てしまいました。
私の方に来たのでなでなでしました(^^ニケは遊ぶよりなでなでが好きなのですかね~?w

さて、なんかネタはないかなと「猫 遊びよりなでなで」で検索するとどうも良さそうなものがヒットしないので今回はcopilotに聞いてみました。回答は以下。

「🐾なぜうちの猫は「遊び」より「なでなで」なのか?その理由をゆるっと考察してみた
猫といえば、じゃらしに飛びついたり、段ボールに突撃したり、遊び好きなイメージが強い。でも、うちの猫は違う。おもちゃにはチラ見程度、動く気配なし。それよりも、私の手が動くのを見つけると、すかさず頭を差し出してくる。

「なでてください」と言わんばかりのその仕草。さて、なぜ彼はこんなにも“なでなで優先”なのか?

🛋️理由①:安心感が最優先
なでられることで得られるのは、単なる気持ちよさだけじゃない。人とのスキンシップは、猫にとって「ここは安全だよ」というサイン。遊びは刺激的だけど、なでなでは安心の証。うちの猫は、刺激よりも安定を選ぶタイプなのかも。

🐱理由②:人間との絆を重視している説
遊びは一人でもできる。でも、なでなでは人間がいないと成立しない。つまり、うちの猫は「人とのつながり」を大事にしているのかも。ちょっと哲学的だけど、猫にも“愛されたい欲”ってあるんじゃないかな。

🧠理由③:もしかして、もう遊びは卒業した?
年齢や性格によって、遊びへの興味は変わるもの。子猫時代は走り回っていたけど、今は落ち着いて“なでられライフ”を満喫中。人間でいうところの「ソファで読書が至福」みたいな感じかも。

結論としては、「遊びよりなでなで」な猫は、安心・絆・成熟を重視する“通”の猫なのかもしれません。そんな彼と過ごす時間は、こちらも自然とゆったりモードになって、心がほぐれていくのです。」

いずれも良い理由ですね~。ニケとしては、理由③の遊びは卒業かな?なんだか遊ぶこと全般に興味がなくなってるような気がします。8歳というと人間でいうところの50歳くらい。それぐらいになるとそんな感じになるんですかね~?もっと子猫のように夢中で遊んで欲しいものです。


以上、愛遊びよりなでなで優先な猫の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿