スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫のしぐさの本音の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2715日目)

2715日目です。ニケが私の膝の上で甘えてます。
普通にそれが当たり前になってる生活、いいですね(^^

さて、動画からはインスピレーションが湧かなかったので別の話題を。

ネットを眺めていると面白そうな記事を見つけました。それがこちら。


叱られた後に隠れる話だけでなく、いろんな仕草の本音を解説してます。では記事を見ていきましょう。

・窓から鳥を見て小刻みに震えるように鳴くのはなぜ?
「愛猫が窓から見える鳥を見て鳴いていたら、「話しかけているつもりなのかな?」と微笑ましい気持ちになるかもしれませんが、実際は違います。
猫が窓から鳥などを見たときに発する「カカカッ」「ケケケケッ」などの小刻みに震えるような鳴き方は、クラッキングと呼ばれています。これは、猫の狩猟本能と関係する特徴的な鳴き方で、例えば「目の前の獲物を捕りたいけれど、捕れない」という、もどかしさを感じたときなどに発すると考えられています。」

ニケも昔はクラッキングしてましたが、最近は「ニャニャニャ…」と短く鳴きます。子猫のときは結構本能丸出しなクラッキングだったのですが、可愛くなったものです。

・突然ボールペンや鉛筆に噛みつくのはなぜ?
「愛猫が使用しているボールペンや鉛筆に突然噛みつくことはありませんか? つい「食べられるかどうかを確かめているのかな?」と思ってしまいがちですが、実際は少し違います。
人が文字を書いているとき、ボールペンや鉛筆は小刻みに動きます。そのため、猫にとっては獲物の小動物のように見えてしまい、捕まえようと噛みつくのでしょう。その際、猫は「食べられるかどうか」までは考えておらず、獲物のような動きに本来備わっている狩猟本能が刺激され、反射的に噛みついていると考えられます。」

私普段ボールペンとか使うことがほとんどないのでニケがこれをしたことはないですね~。

・人に叱られたあと物陰などに隠れて引きこもるのはなぜ?
「愛猫を何らかの理由で叱ったあと、物陰などに隠れて引きこもっている様子を見たら「反省しているのかな」と思ってしまうかもしれません。しかし、猫に「自分は悪いことをした」と反省するような思考はないため、これは間違いです。
大きな声で「コラ!」「ダメ!」などと言われた場合、猫は叱られたと感じるのではなく、「驚いた、イヤなことが起こった」と思います。そのため、まだ危険なことが起こるかもと不安になり、安全な場所に隠れて様子を見ているにすぎません。」

ニケも私が叱った時に隠れるというかふいっとどこかに行ってしまうことはありますね。私はあんまり大きな声で叱ったりしないのであんまり怖くないせいかもしれません。
しかしNO反省…しかったら少しは反省してほしいものですw


以上、猫のしぐさの本音の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ


0 件のコメント:

コメントを投稿