2714日目です。今日もニケは毛繕いです。
猫の毛繕いの様子はいくら見ても飽きませんね~。こうして見てると猫の毛って美味しいのかな?と思ってしまいます。綿菓子みたいな味がするんじゃあ…とも思いますwでも実際にはかなり雑菌とかあるそうなんで人間が舐めたら大変なことになるので辞めときましょうw
…実際に舐めたらどんな味がするんでしょうね?
そこで「人間が猫を舐める」で検索してみたのですが、だいたい「猫が人間を舐める」話しかひっかかりませんでした。なのでChatGPTに聞いてみると以下の回答が返ってきました。
「🐾猫を舐めたらどうなる?
■ 味はどうなのか?
猫の毛や皮膚には:
唾液の成分
皮脂(毛づやを保つ油分)
ホコリやハウスダスト
毛そのもののタンパク質(ケラチン)
フードのニオイや残り香
…などが付いています。
実際に舐めたという少数派の体験談によると…
「しょっぱいような、苦いような…そしてちょっと獣っぽい感じ」
「思ったより無味だけど、毛が口に残る」
…などの声が。
要するに「美味しくはない」ようです(笑)。」
ですよね~wなんとなく、甘い味がするのかと思ってました。だってニケの体からちょっと甘い匂いがするから…w
「⚠️ 舐めることでのリスク
猫の体は清潔そうに見えて、実は雑菌や寄生虫が潜んでいることもあります。具体的には:
・パスツレラ菌:猫の口内や体表に普通にいる常在菌。人間に感染すると腫れや発熱などが起こることがあります。
・トキソプラズマ:基本的に猫の糞を経由するものですが、猫の体に付いていたものを経口摂取すると感染のリスクあり。
・皮膚糸状菌症(カビ):皮膚病の原因に。
とくに免疫が落ちてるときに口に入れると、風邪のような症状や腸炎、皮膚の炎症を起こすケースもあります。」
こう具体的に病名と症状を出されると怖いですね~w
やはり猫を舐めるのは辞めておいたほうが賢明のようですw
0 件のコメント:
コメントを投稿