スポンサーリンク

スポンサーリンク

子猫を拾った人の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2665日目)

2665日目です。ニケが撫でられに来たので…
なでなでいっぱいしました(^^ニケはなでなで好きですね~。

さて、動画からはネタを拾えなかったので別の話題を。

ネットを眺めていると興味深い記事を見つけました。それがこちら。


私もニケを子猫のときに保護したわけで、子猫を拾った経験があるかと言われればイエスですね。というわけで記事を見てみましょう。

「アンケートで「子猫を拾ったことはありますか?」とお聞きしたところ、6割を超える飼い主さんが「はい」と回答。子猫を拾うという機会は、決して珍しいことではないようです。」

おそらくこのアンケートはネコを飼ってる人を対象に行われたと思いますが、そこから考えるにネコを飼ってる人の半数以上が子猫を拾って飼っているということなのでしょう。

・子猫を拾ったとき、まずするべきこと
「子猫をタオルにくるみ、段ボールに入れて保温したうえで、動物病院を受診してください。健康チェック、便検査やウイルスチェック、月齢に応じた必要なお世話などの相談ができます」

ニケを保護したのはかれこれ8年前なので記憶があやふやになってますねw
ニケは急に拾ったわけではなく、拾う前にある程度計画する余裕があったので、事前にケージやトイレ、キャリーなど用意する余裕がありました。保護したのは9月頭だったので保温に関しては問題なかったです。
動物病院は連れて行ったかな?と過去の家計簿を見たらちゃんと連れて行ってました。子猫なので体の負担を考えてワクチン注射は二回にわけてました。

・拾った子猫を育てるために必要なグッズ
「「子猫を育てる場合は、以下のようなグッズが必要です」

拾った子猫を育てるために揃えるべきグッズ
・体重計
・離乳していない場合は哺乳瓶と子猫用ミルク
・食事
・ケージ
・保温マットや湯たんぽ
・ベッド
・クレート
・食器
・トイレ」

クレートとはキャリーのことですね。最近なぜかクレートを使う人がいるようですがどういう理由でしょうかね?ズボンをパンツというように時々単語のムーブメントが起きますね。
上のはだいたい揃えてましたが、体重計入るかな?子猫のときは料理に使うはかりで代用可能だと思います。大きくなったら抱っこして体重計に乗って自分との体重差で計れると思うのであえてネコ専用の体重計を買う必要はないと思います。
ネコ用ベッドもどうかな~。適当な大きさのクッションがあれば大丈夫だと思います。季節によっては潜り込める毛布があるといいかと。
特に急いで用意する必要があるのはトイレですね。これだけは早々に用意してトイレ使うことを覚えさせるといいでしょう。

・子猫に必要なお世話
「生後1カ月未満の場合は、哺乳と排泄の介助、連日の体重測定が必要になります。1カ月を過ぎたら、離乳するためにミルクを混ぜてふやかした食事を与えて、徐々にフードのみに切り替えていってください」

ニケは生後三ヶ月半くらいで保護したので、そこまで大変ではなかったですね。一ヶ月未満だと子猫というより赤ちゃん猫なのでかなり大変そうです。

以上、子猫を拾った人の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿