スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫に熟睡させる方法の話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2641日目)

2641日目です。ニケが私の膝の上で寝ています。
普段は撮影を始めると寝てても起きるのですが、今回は熟睡してます。疲れてるのかな?w

というわけでネタ探しで「猫 熟睡」で検索すると検索候補に「猫 熟睡させる方法」出てきたので検索すると…グーグル先生がきれいにまとめてくれたのでそれを話題にしましょう。

「猫が熟睡するようにするには、まずは快適な寝床環境を整え、日中に適度な運動と遊びで疲れさせるのが効果的です。また、猫が安心して眠れるように、静かで落ち着ける場所を提供することも大切です。

具体的な方法:
1. 快適な寝床:
・猫が好きな場所に、複数の寝床を用意しましょう。寝る場所は、日当たりの良い窓際や高い場所、狭くて暗い場所など、猫がその時の気分で選べるようにしましょう。
・ベッド型、ドーム型、ハンモック型など、様々な種類の寝床から、猫が気に入るものを選んであげましょう。
・猫がリラックスできるような柔らかい素材や、キャットタワーなど、高い場所で寝られる寝床もおすすめです。」

上記のような寝床は色々用意してるのですが、ニケが熟睡してるのはどこかな~?私があんまりニケが熟睡してるところを見かけないので、布団の中とかこたつの中とか見えないところで熟睡してることが多いようです。

2. 日中の運動と遊び:
「・日中に猫とたくさん遊び、体力を消耗させましょう。特に若くて元気な猫は、運動不足がストレスの原因になることがあります。
・猫じゃらしや、安全なおもちゃで遊び、上下運動をするような遊びを取り入れると良いでしょう。
・30分遊ぶよりも、5分や10分で何度か遊ぶ方が、猫は飽きずに楽しむことができるでしょう。」

年をとってきてニケもねこじゃらし振ってもあんまり動いてくれません。一応ニケも時々家の中を走り回ったりしてるので、それなりに運動はできてるのかなと思います。

3. 静かで落ち着ける環境:
「・猫が安心して眠れるように、静かで落ち着ける場所を作りましょう。人の目線が届きにくい場所や、あまり人が通らない場所など、隠れ家のような場所を用意すると良いでしょう。
・暗すぎると猫が不安になる可能性があるので、猫の様子を見て、明るさや音の大きさを調整しましょう。」

あ、あんまり暗いのもダメなんですね。私は真っ暗でないと寝られないタイプなんで寝てる間は家の中ほぼ無灯なんですよね~。まあ一部常夜灯や外から光が入る場所もあるのでそれで大丈夫なのかな?

4. スキンシップ:
「・猫の好きな撫で方を覚えて、優しく撫でてあげましょう。猫は、頭や耳の後ろを優しくマッサージするように撫でられるのが好きです。
・撫でることで、猫はリラックスし、眠りやすくなります。」

今回動画で寝てるのはスキンシップの成果ですかね~?(^^

5. その他:
「・猫の体調を整え、適切な食事と水分補給を心がけましょう。
・爪とぎ用の場所も用意し、猫のストレスを軽減しましょう。
・猫の性格や個性を理解し、猫が安心して眠れる環境を整えてあげましょう。」

食事、爪とぎ等はいつもどおり。安心して眠れる環境は…用意できてるかな?

◯熟睡サイン:
「・呼んでも反応せずに起きない。
・力が抜けた状態で横になって寝ている。
・お腹を見せて寝ている(仰向け)。
・周囲を気にせず、丸くなって寝ている。」

ニケの場合、名前を呼ぶとだいたい反応しちゃいますね。熟睡してる時は邪魔しないように声をかけないようにしています。ニケの熟睡ポーズはだいたいまん丸になってますね。猫っぽい寝方だと思います。

以上、猫がしつこくお腹をなめていたら要注意!?の話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ :

0 件のコメント:

コメントを投稿