スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫が見せる退屈サインの話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2727日目)

2727日目です。電動ボールで遊んでもらおうとしたのですが…。
爪とぎハウスの上から動かずなんだか退屈そうです。せっかくなので遊んで欲しいものですが…。

というわけで何か解決法がないか「猫 退屈」で検索するとなんだか良さそうな記事を発見。それがこちら。


退屈サイン、どんなサインなんでしょうか?では記事を見ていきましょう。

①飼い主さんにアピールする
「退屈を感じると、甘えん坊や遊び好きの猫は、飼い主さんに「遊んで! 構って!」とアピールしてきます。たとえば……

・鳴き続ける
「遊んでほしい」「撫でてほしい」と、甘えて飼い主さんの顔を見ながら鳴きます。
飼い主さんが気づかないと反応してくれるまで鳴き続けたり、後を追って鳴き続けることもあります。

・スリスリする
飼い主さんが用事で忙しく動いていたり、寝ていたりすると、スリスリしながら甘えて「構って! 構って!」とアピールします。

・邪魔をする
飼い主さんがパソコンに向かっていると、キーボードの上に乗ってきたり、本を読んでるときに邪魔をしてくることがあります。
これは、「遊んででほしい!」「構ってほしい!」アピールです。」

これはわかりやすいですね。どれもニケします。そういう時は手が離せない時以外はなるべく構うようにしています。

③しっぽを大きく振る
「伏せていたり、行儀よく座っていても、しっぽだけを大きく振っていることがあります。退屈で刺激がなく、イライラし始めていることが多いようです。」

う~んニケも時々しますが…あんまり退屈って感じじゃないんですよね。喜んでるときもするっぽいですが…。

④同じ場所をウロウロする
「退屈が続くと猫はジッとしていられず、同じ場所をウロウロするような行動をする場合もあります。ウロウロしながら鳴き続けることも。」

これもニケしますね。でも散歩してるのかと思ってました。そして私の姿をみてもこないので放っておいてほしいのかな?とも思ってました。こういう時をみたら少し構って様子を見ようと思います。

・退屈すぎる生活は、猫の健康を害することも!?
「猫が退屈しすぎてしまうと、それがストレスになって、飼い主さんにとって困った行動を起こすことがあります。たとえば……
・いろいろな場所におしっこをする
・望ましくない場所で爪とぎをする
・飼い主さんに噛みついたり、引っかいたりと攻撃的な行動をとる
などのような行動が見られることも。
また、過剰に毛づくろいしたり、食べすぎたり、異物を噛んで誤飲したりして、健康を害する恐れもあります。」

幸いニケはここまで過激な行動をすることはないので大丈夫なのかな?

・猫が退屈しないように、飼い主さんが日頃からできることは?
「寝てばかりいるように見える猫ですが、じつは体を動かすのも大好き。野生では、さまざまな獲物を追いかけて捕まえていました。
猫の本能を満たすために、家の中でも上下運動と狩りに似た遊びができる環境を作ってあげましょう。

・家の中で上下運動ができる環境づくりを
「自由に上下運動ができるように、棚やタンスを開放してあげたり、キャットタワーを利用するといいでしょう。

・猫の狩猟本能を満たす遊びを
狩りをしたいという欲求を満足させるには、じゃらしおもちゃなどで飼い主さんが愛猫と一緒に遊んであげましょう。
猫の獲物であるネズミ、小鳥、虫などの動きを真似して、飼い主さんがおもちゃを上手に動かしてあげてください。

・猫が好きなときに自由に遊べるおもちゃの用意を
猫が遊びたいときに自由に遊ばせるためには、蹴りぐるみや噛んでもいいおもちゃを用意するといいでしょう。

・飼い主さんとのスキンシップの時間を♪
飼い主さんとのスキンシップも退屈の解消になります。猫が構ってほしいとアピールしてきたら、ブラッシングやマッサージをしてあげたり、撫でてあげたり、抱っこをしてリラックスさせてあげましょう。」

一応上下運動はキャットタワーがありますがこれだけだと飽きるのかな~。キャットウォークをつくってあげようかな?
猫の本能を満たすように遊ばせてるのですが…これはうまくいきませんね~。
あとは一人遊び用のおもちゃですがあるにはありますがニケ全然使いませんね(--;
スキンシップに関しては大丈夫かなと思いますが、ニケはどう考えてるのでしょうね?w

以上、猫が見せる退屈サインの話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ


0 件のコメント:

コメントを投稿