2724日目です。ソファベッドでごろごろしてるとニケが布団に入ってきました。
入られるとニケが出るまで私が出られなくなって困りますw
さて、なんかネタはないかなと「猫 一緒にお昼寝」で検索するとGoogle先生がイイカンジにまとめてくれたのでそれを話題にしましょう。
「猫と一緒に昼寝をすることは、リラックス効果やストレス解消、そして飼い主と猫の信頼関係を深める良い機会になります。猫は警戒心が強い動物ですが、一緒に寝るということは、飼い主を信頼している証拠です。特に、寒い時期には猫も暖を求めて一緒に寝たがるため、より一層絆を深めることができるでしょう。
・猫と一緒に昼寝をすることのメリット
「1,リラックス効果
飼い主も猫も、お互いの体温で温まり、リラックスできます。
2ストレス解消
猫と触れ合うことで、ストレスが軽減される効果が期待できます。
3,信頼関係の構築
一緒に寝ることで、猫との絆が深まり、より強い信頼関係を築けます。
4,安心感
猫は、信頼できる人のそばで寝ることで安心感を得ます。
5,快適な睡眠
寒い時期には、猫の体温で暖を取り、快適な睡眠を促します。」
一緒にお昼寝は猫と人どっちにとってもいいことばかりのようですね~(^^今は夏なのであんまり一緒に寝てくれないのが残念です。早く冬にならないかな~w
・猫と一緒に昼寝をする際の注意点
「1,子猫や老猫の場合
子猫や老猫は、飼い主が寝返りを打った際に潰してしまう可能性があるため、注意が必要です。
2,衛生面
猫の毛やノミ・ダニなどが寝具につく可能性があるため、衛生面に気を配りましょう。
3,体調管理
猫も飼い主も体調が悪い時は、一緒に寝るのを避けた方が良いでしょう。
4,爪切り
猫の爪が寝具に引っかかったり、飼い主に傷をつける可能性があるため、爪を短く切っておきましょう。
5,アレルギー
猫アレルギーがある場合は、一緒に寝ることを避けるか、対策を講じる必要があります。
その他:
猫が一緒に寝たがるのは、安心感や愛情表現、温かさを求める気持ちなど、様々な理由が考えられます。
猫の寝る位置によって、飼い主への気持ちや性格が分かることもあります。
猫と一緒に寝ることで、日々の生活に幸福感をもたらすことができます。」
1は私は寝相がいいようなので押しつぶす心配はないかな~。
2は衛生面ではニケにノミダニはいなさそうです。抜け毛もニケは少なめですしね。
3はニケが体調悪いときは私のところにこないですし、私が体調悪くてもニケはこないですね~w
4は爪切りニケが嫌いなのであんまりできないですね~。幸い私が傷つけられることは少ないです。
5は幸いアレルギーないですね。
私はどんとこいなので、ニケにはどんどん一緒に寝てもらいたいものです(^^
0 件のコメント:
コメントを投稿