スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫の額なでなでの話(我が家のネコ(ニケ)の成長記録:2823日目)

2823日目です。ニケが布団の中に入ってきました。
撮影しつつ額なでなでしました(^^。ニケは額をなでなですると気持ちよさそうにしてくれます。

さて、なんかネタはないかなとGoogleで「猫 額なでなで」で検索するとGoogleのAIがいい感じにまおめてくれたのでそれを引用しましょうか。

「猫の額をなでる際は、両目の間から耳の間に向かって、指の腹でそっと上に撫で上げたり、手の甲で円を描くように広い部分をゆっくりなでたりするのが良い方法です。猫は額を撫でられると気持ちよさそうにすることが多く、特に猫同士の挨拶で額をこすりつける習慣があるため、信頼関係を深めることができます。撫でる際は猫の様子をよく見て、耳を伏せたり、尻尾を振ったりするなど嫌がるサインを見せたら無理に続けないようにしましょう。 

◯撫で方のポイント

・指の腹でなでる: 両目の間あたりから、両耳の間に向かって指の腹でそっと上になで上げます。

・手の甲で円を描く: 額の広い部分を、手の甲で円を描くようにゆっくりと撫でます。

・毛並みに沿ってなでる: 鼻筋から額、耳の付け根にかけて毛並みに沿って優しくなでるのも効果的です。

・猫の様子を観察する: 猫が目を閉じる、細める、ゴロゴロ喉を鳴らす、顔をグイグイ押し付けるなどのサインは、気持ちよがっている証拠です。 

◯注意点

・嫌がったらやめる: 耳を伏せる、尻尾を振る、逃げようとするなどのサインが見られたら、すぐにやめてそっとしておきましょう。

・手を清潔に保つ: 感染症予防のためにも、手を清潔な状態にしてから撫でましょう。 」

今回の動画では私は親指の腹でニケの額を撫でてますね。正しい撫で方のようです(^^。顔をあげて押し付けようとしてるので喜んでたのでしょう。

ニケは基本なでなでを嫌がるということがないので、側にいる限りは撫で放題になりますね。

私は手洗いはマメにするほうだと思うので、清潔さと感染予防は大丈夫かなと思います。
ニケは完全室内飼いなのでニケから私に感染るということもないと思います。

以上、猫の額なでなでの話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 猫ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿