スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫との相性がバツグンな人の特徴の話(眠る猫㉘)

眠る猫、第28弾です。
今回は眠り方もバリエーション豊富?いろんなところでいろんな寝方をするものですね(^^

さて、動画からはネタを得られなかったので別の話題を。

ネットを眺めていると気になる記事を見つけました。それがこちら。


やはり猫を飼っていると好かれることを気にしてしまいます。嫌われるのは切ないですからね~。というわけで記事を見ていきましょう。

1.愛猫のペースに合わせられる人
「猫は、「オレについて来い!」タイプはちょっと苦手です。グイグイ引っ張ってくれるよりも、「姫!(あるいは、殿!)」とかしづくような、絶対的な忠誠心を誓う人のほうが好みかもしれません。
いったんおうちに迎え入れたら、生活は愛猫中心に回ります。現在は、地動説が常識となっていますが、猫好き界隈では、ニャン動説がもっぱらの定説です。小気味よいぐらいにぶんぶん振り回されます。
猫とうまくやっていくためには、愛猫の気まぐれに合わせて、行動や態度を変える柔軟性、すなわち、「リアクション力」こそが鍵を握ります。芸人さんのように面白さを競うのではなく、いかにさりげなくふるまうか、が問われるスキルです。
猫は、表面的な派手さよりも、地味で目立たない玄人受けする芸(お世話)を好みます。
なりふり構わず目標へと突き進んでいくような直線的な思考は、ビジネスでは強力な推進力となり得ますが、猫相手にはかえって足かせになるかもしれません。
甘えてくるタイミングを粘り強く待ち、冷たくされてもそばにいて、来たるべき「出場機会」に備えて、ひそかにウオーミングアップし続けられる人は、猫目線では、実に魅力的な好人物に見えます。」

…私、あんまりニケにペースをあわせてる感じがしません。私もニケも好きにやってる感じです。まあ構ってほしそうにしてたら相手はしますが、やっぱり出来ないときもありますし(買い物するときは出かけなければなりませんし、手が離せない家事もありますしね)…絶対服従というわけではないですしね~。
ニケはニケで私に気を使ってる節があるので、そうですね、お互い適度に気を使ってる?かもしれません。

2.もの静かな人
「猫は、騒々しいのが嫌いです。聴覚が優れているので、耳障りな音を聞くと、どこかへ飛んで逃げたくなります。猫にとって静かな環境は絶対条件です。もちろん、その傾向は、人物の選り好みにも影響しています。
猫が思わず惹かれてしまうのは、もの静かで、落ち着いた人です。おじいさんやおばあさんが猫に人気なのは、ゆっくり動いてくれるから。逆に、おうちのなかでさえ、分刻みにセカセカと忙しい人は、独特の「圧」を与え、猫から敬遠されてしまいます。
大勢でワイワイ騒ぐよりも、一人でのんびり過ごすほうが好き。街中の雑踏よりもおうちが好き。スケジュールをあれこれ詰め込むよりも、予定表にぽっかりできた空白を愛す。
たとえ愛猫に爪研ぎ代わりに膝をガリガリされても笑って許し、カーペットのおゲロも事務仕事のように淡々と処理する。感情的にならずに、そのつど愛猫の視点に立って、適切な行動を取る。
そんな飼い主さんは、愛猫にとって、自由に出入りでき、なおかつ、安全を保証してくれるおうちのような存在で、とても安心できます。」

一応ニケに対しては物静かにしていますw猫は騒がしいのが嫌いなのでそのへんは気を使ってますね~。
動作もニケの前ではゆっくりを心がけてます。ニケがいないところではセカセカ動くこともありますね。予定が押してる時は特にw
おゲロ掃除作業は怒ったりせず淡々と作業しますが、体に爪を立てられたら怒ったりはしませんが痛さで叫びますw

3.自分の気持ちにちゃんと気づいてくれる人
「猫は言葉を話せないので、何かを訴えたくても、人間のように説明するわけにもいきません。ただ、自分の気持ちに気づいて欲しいと願うのは、猫も人間も同じです。撫でて欲しいときにスッとやさしく撫でてくれると、本当にうれしい気持ちでいっぱいになります。
猫の行動はわかりやすい一方で、「わかりにくさ」も混じっています。たとえば、体調不良や病気の兆候を隠したがるのも、その一例です。
迎え入れたばかりのときは、愛猫の行動にどんな意味があるのか、飼い主さんですらわからないこともあるでしょう。じっと見つめる視線が、遊んで欲しいのか、それとも、トイレの汚れが気になるのか。対人とは違った理解力が求められる場面です。
今では愛猫の行動に熟知している飼い主さんでも、最初の頃はきっと多くの「勘違い」を繰り返したはずです。愛猫の気持ちに気づくには、日頃からの何気ない観察と経験から導き出される直観力がものを言います。
さらに、愛猫の気持ちを汲んだうえで、その意図に合わせて、こまめに動けるかどうかが重要です。迷いなく行動し、問題を迅速に解決してくれると、愛猫はますます飼い主さんのことが好きになります。
面倒臭がらずに、愛猫のために率先してお世話できる人は、猫にとっては間違いなく「理想の飼い主さん」です。」

こればっかりはニケに聞いてみないとわかりませんね~。ニケの気持ちというと概ね構って欲しいくらいですし。ご飯やトイレ掃除等の世話は一日のルーティンになってるので気持ちとかの問題ではないですしね。

ニケとの相性バツグンかと思ってましたが、こうして振り返ってみてみるとそうでもないような?なんかいつの間にかふわっと一緒に暮らしてる印象です。まあニケが私の下から逃げ出したいという様子もないのでそれなりに出来てるのかな?こういうのの判断は難しいですね。

以上、寝ているかと起きているかでは意味が違うへそてんの話でした。

↓よろしければクリックしていただけると嬉しいです(^^
にほんブログ村 猫ブログへ 

0 件のコメント:

コメントを投稿